こんばんは。主夫パパYoshi(@BentoSamurai)です。
小学生になると、ダイナミックに遊ぶ子ども達について行けなくなっています。
鍛えねば!
今日は子どもを野放しにしても、安心して遊ばせることができる、広島県三次市の「みよしあそびの王国」をご紹介します。
大型遊具などが3段階に分けて設置されました。
施設概要
広島県三次市東酒屋町493番地
電話番号:0824-62-1994(管理事業所)
駐車場:有(無料)
三次ワイナリーのワインを連想
道路の向かいに三次ワイナリーがあるということで、小さい子向けの遊具はぶどうなどワインを連想する遊具が多くあります。
大型遊具の完成を前に先にこちらのエリアが工期を終えてお披露目されていました。(2013年4月完成)
3~6歳向けの遊具が多くありますが、しっかり遊ぶにはやはり大型遊具側の方が優れているように感じます。
大型遊具はまだ少し怖い、というお子さんにはこちらの滑り台が良いかもしれません。
こちらも樽からワインを連想出来る造りになっています。
暑い夏場は、保護者に嬉しい日陰もしっかり用意されています。
お弁当を持参して家族で来ても楽しいかもしれません。
1日中遊ぶなら、2017年春にオープンした「みよし森のポッケ」もお勧め!
総入替えで入館定員もあるため、先に発券機で券を買ってから公園で遊ぶ方が計画的に遊べるかもしれません。
大型遊具の特徴
様々な滑り台が楽しめる
小さい子向けの滑り台も多くあり兄弟で来た場合、下の子も一緒に遊べるのは嬉しいですね。
年齢によってチャレンジ出来るものが増えてくる。
定期的に遊びに行くことで子どもの成長を感じられるかもしれません。
なかなか迫力がある滑り台も揃っています!
夏場は暑くて滑る子が少ないのも特徴!?
大人も楽しめる滑り台です。
大型遊具の裏手には長いローラー滑り台もあります。
安全面の配慮がしっかりしている
特に大型遊具の上段は絶対に落ちれないようなつくりになっています。
高めの滑り台の入口までは、このように囲われています。
よっぽど危ない遊び方をしない限り、安心安全に遊ばせることが出来そうです。
こちらも地面がゴム状に少し柔らかい素材で出来ていました。
遊び方が、少し「???」でしたが、子どもの独創力が身に着く感じでしょうか。
チャレンジ要素も魅力
小さい子でもチャレンジ出来そうなロープ登りや、入り組んだ立体キューブ。
足場があるので比較的登りやすいです。
この辺りは、小学生向けで難しくなっていました。
安全な遊具からチャレンジをしたくなる遊具までバリエーションが豊か!
小学生高学年でもしっかり満足できる公園です。
回遊性がある
小さいころに友達と公園で遊んだ時の記憶。
地面に着いたら負け!というルールでよく遊具で鬼ごっこをしていました。
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”c.jpg” name=”ともくん”] あっちの滑り台からこっちのロープは地面ありね! [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”d.jpg” name=”ゆうくん”] よっしゃ!鬼きめよーや![/speech_bubble]
そんな子ども達の楽しそうな声が聞こえて来そうな公園です。
小さい子も遊んでいるので小学生高学年が走り回ると少し危ない感じもしますが。
公園にはパパさんママさん達が多くいました。
地域の交流の場にもなっているようです。
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”e.jpg” name=”はるくん”]ぼくもやる~![/speech_bubble]
みよしあそびの王国は公衆トイレもすごいんです!!
まとめ
みよしあそびの王国は、広島県内では比較的新しく大きめの遊具が揃っています。
とはいえ、県北には大規模な備北丘陵公園もあります。
1日中遊ぶとなるとどちらに行こうか迷うところ。
みよしあそびの王国だけを目指して行くと少し物足りなさを感じるかもしれませんが、
最近この一帯はかなり施設が充実してきています。
トレッタみよし、三次ワイナリーなど複数の施設をまわることで一日中楽しめるエリアになると感じました。